どうもです。
今年は更新頑張っております。
先週の日曜日、渋谷に行ったついででスクランブルスクエアのGarageという園芸ショップを覗いてきました!
そこで気になった植物を見つけたのでお迎え。
こちらです。
サンスベリア・ラブラノス 23251
いやー、これ間違えました笑
娘も一緒だったのでゆっくり見ている時間がなかったのもあるのですが、ひと目見て「あ!サンスベリアのピングイキュラが売ってる!!」と思ってお迎えしたのですが、家に帰り調べたところ、ピングイキュラではなくラブラノスという品種でした。
今回購入した「ラブラノス」
https://elbazfarm.com/how-to-glow-sansevieria-pinguicula/
こちらがピングイキュラ
うーん。よく見ると違うといえば違うか・・・
まぁでもこのラブラノスという品種も非常に可愛いのでこれはこれで良かったです^^
この層になってる部分もいいですね!
サンスベリア・ラブラノスとは?
ansevieria Lavranos 23251 ラブラノス 23251
硬質、厚葉のLavranos23251は葉先が垂れ、非常に綺麗な曲線を描くサンセウィエリアで、葉は樋状で、葉先が鋭く尖ります。
また写真のように整った正5角形になる場合もあり、それは芸術の世界と言ってもいいほどです。
Lavranos 23251は私が特に気に入っているサンセウィエリアの1つです。
生育は遅く、中々大きくなりませんが、仔は地下茎しか出ませんので、上に伸び続けます。
欠点は寒さに非常に弱く、10℃で水分があると葉が部分的に凍傷になったり、株全体が腐ってきます。
15℃でも安心はできません。
ソマリア原産で、日本では殆ど流通していません。
寒さには弱いんですね。置き場所気をつけねば。
と、言うわけでサンスベリア・ラブラノスの購入記録でした!
お値段は3,290円也。
渋谷のGarageはとても良いお店で、今度時間見つけてゆっくり見てみたいと思いました。
ではでは。