どうもです。
今日は音楽の話です。
先日、妻から「何かおすすめの音楽ある?」と質問がありました。
妻は自分から進んで音楽を開拓したりはしないのですが、私が聞いているものの中から気に入ったものにハマる傾向があります。
これまでですと、あいみょん、ヒゲダン、藤井風といった感じ。
面白いのが、世間が流行ってるからハマるというわけではなく、私がなんとなく流しているやつを聞いて、「これなんてアーティスト?」って感じでハマっていきます。
ただ、私が好きなCity POP系のやつはハマらず、キャッチーで聞きやすいのが好きな様子。他にはスピッツとか好きです。
そんなわけで今日私は新しくこちらを紹介しました。
レミオロメン
バンド名は3人の好きなものをつなげたというのは有名な話
バンド名は、メンバーでジャンケンをし、勝った順に1文字、2文字、3文字好きな文字を選び繋げたものである。藤巻はイギリス出身のロックバンド、レディオヘッドが好きなことから「レ」、神宮司は当時の彼女の名前と自分の名前の頭文字をとって「ミオ」、前田は路面電車が好きなことから「ロメン」を取り、それらを繋げて「レミオロメン」とした。
レミオロメンの初期の方のアルバムめっちゃいいですよねー!
というか、初期しか聴いてないのでその後はわかりませんが。
「粉雪」で一世風靡したイメージがありますが、2012年に活動休止してから現在まで再開の様子はないようです。
解散理由について少しググってみましたが、粉雪でのメガヒット以降、自分たちのやりたい音楽と、求められる音楽とのギャップに苦しんでいたような記事が出てきました。
やはりアーティストにはあるあるの問題ですよね。
個人的には売れなくても自分の好きな音楽を貫いていって欲しいですよね、アーティストの方々には。
「求められる音楽をこなすのがプロ」との言うのでそのへんが難しいですが。
宇多田ヒカルは凄いですね。あのEVANGELIONの楽曲を毎回作っていて、かつどの曲も最高に合っているという。
エヴァファンなんかイメージと合わないと大バッシングしてきそうじゃないですか。
天才過ぎですよね。
さて、そんなレミオロメンですが、私が好きな曲をご紹介します。
まずはこちらのアルバムから
1stAlbum 「朝顔」
このアルバムは本当名曲揃いですよね。
ビールとプリンとか凄い好きです。
この日常な感じ好きです。
そして、微笑ましい日常の曲かと思いきや、「旅立つ日が迫って〜」と急に別れのような歌詞が入ってきて切なくなります。
レミオロメンの中でもとても好きな曲です。
この「追いかけっこ」も好きです。
なんとなく暗い雰囲気なんですが、力強くもある感じ、良いです。
続いて2枚目
2ndAlbum 「ether(エーテル)」
こちらも名盤ですよねー!
「3月9日」なんてみんな知ってる名曲ですよね。
まだ有名になる前の堀北真希がMVに出てることでも有名。
ずば抜けて可愛いというか、魅力的な雰囲気のある方ですね。
毎年3月9日はこの曲を聞かずにはいられない!
他にもモラトリアム、アカシア、南風とかみんな好きなんですが、
深呼吸が好きでよく聴いてました。
なんですかね。この優しい感じのメロディーがとても聞き心地が良いです。
なにはともあれ、アルバム全体の完成度の高さが凄い!!!
今聴いてもまったく色あせません。
まだレミオロメン=粉雪のイメージしかない方!
ぜひ「朝顔」と「エーテル」のアルバムを通しで聴いてみてください!
あ、ちなみにレミオロメンを妻におすすめして、感想を聴いたら「良いね!」という反応でした。ただ、これはハマってはいません。私にはわかります。
もう少し今風な感じが必要だったかもしれません。
では。