どうもsham0jiです。 先日の休みにひとり美術館へ行って来ました。 目的はこちら 古代エジプト展〜!! そうです。現在静岡市美術館にて開催中のエジプト展でございます。 静岡に転勤になってすぐに駅ナカの広告でみつけまして、 ずっと行きたいと思っており…
どうもsham0jiです。 もう4ヶ月ほど前ですが、 昨年11月頃に千葉県の「ホキ美術館」に行ってきました。 皆さん、ご存知でしょうか? 実は前々から行ってみたいところではあったのですが、なかなか行けておらず、しかし、静岡への転勤が決まったタイミングで …
我が家のビカクシダ。 相変わらず元気に成長しておりますので、 現在の様子をブログにしたためます。 その前にこれまでの様子を過去記事で。 www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com こちらが現在の様子。 あちらこちらから新たな胞子葉が展開して…
どうもsham0jiです。 久しぶりにブログを更新してみようと思います。 前回の記事が2020年11月11日でしたので、およそ4ヶ月ぶりでしょうか。 実はこの間に新しい会社に移ったり、それに伴い千葉→静岡へ引っ越したりといろいろありました。 そして、しばらく更…
異動が決まりました。 県外への この千葉県に来てから1年ちょっと 随分早い異動です。 出会いがあれば別れもある。 みなさんの会社は異動の時期でしょうか? これまで一緒に仕事してきた仲間が去るとき みなさんならどんな言葉をかけますでしょうか? 今回私…
どうもsham0jiです。 さて久しぶりに植物の成長記録をつけておこうと思います。 今回はホワイトゴーストです。 まずは過去の記事を。 www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com 購入したのって2018…
久しぶりの更新です。 先日クリストファー・ノーラン監督の最新作、「TENET」の2回目鑑賞に友人と行ってきました。 皆さんはこの話題作をもうご覧になりましたでしょうか? 鬼滅が話題ですが、私は断然こっち派です。 2回目鑑賞の感想としては、この一言につ…
こんにちは。 FODの無料期間を利用してドラマ「最高の離婚」を観ている者です。 改めて観ても面白いですなー 今日は仕事休みなので、ゆっくり起きてきたところ窓際に置いている兜丸が綺麗に開花してました! おおー 綺麗に咲いておる!! 去年はとなりのやつ…
ようやく緊急事態宣言が解除となりましたが、 弊社はまだしばらく在宅勤務を続けるという方針のようです。 さて、春は手持ちの植物たちにも動きが出てきますね。 以前柱サボテンの成長を記録しましたが、今回は「ビカクシダ」の成長をここに記しておきます。…
MacBook 13インチを買ってからずっと欲しかったケースがあります。 とうとう手に入れました。 と、言いますか買ってもらいました。 実は私今月が誕生日でして、嫁にお願いして買ってもらいました。 皆さん、dripのMacBookケースってご存知ですか? 革製品が…
久しぶりにブログ書いてます。 手元の植物の成長記録です。 暖かくなってきて、我が家の植物にも動きがでてきました。 中でも最近成長著しいのがこの柱サボテン、鬼面角。 まずは前回の記事です。 www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com www.kake…
今日は朝から悲しいお知らせでしたね 志村けんさん 営業所の40オーバーの方たちはがっくしきてました 「昔なんて『志村けんが出てるTVは観るな!』って言われたくらい衝撃的なことやってきた人だからな〜」 と悲しそうに語っていました 100日ワニじゃな…
どうもsham0jiです。 我が家の苔玉で飼っているビカクシダですが、 胞子葉が展開してきております。 今日寒かったっすねー 天気もまさかの雪!! ただこんな日でも大丈夫 なぜなら以前IKEAで購入した植物用ライトがあるので www.kakenuke-hakaba.com 最近は…
コロナウイルスの影響で在宅勤務。 と、言っても会社のweb会議なんかはあるわけですが、会議中にプライベート携帯が鳴る。 画面をチラリと見ると、以前の職場の後輩男から。 「あいつも在宅勤務で暇なのかな」なんて思いながら、会議後に折り返す。 「お久し…
本日は読書記録です。 在宅勤務になってから本をよく読むようにしております。 今日、ご紹介するのはこちら 「伝え方が9割」佐々木圭一 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】 作者:佐々木 圭一 発売日: 2013/03/04 メディア: Kindle版 実家に帰…
どうもsham0jiです。 本日はブログの進捗報告です。 今回「2,000PV」を突破いたしました!ワーワー 直近の3日連続で100PV超えも地味に嬉しい。 以前1,000PV突破の時も記事にしておりました。 www.kakenuke-hakaba.com ちょうど1ヶ月前の記事ですね! この1ヶ…
MacBookをお使いの皆さん、キーボードって掃除してますか? キーボードってずっと使っていると手の脂とかでキーボードがテカってこないですか? 特に私が使っているMacBook Pro13インチ2019モデルは、キーボードが「バタフライキーボード」 「打ちにくい」「…
3月23日月曜日。天気は晴れ時々くもり。 今日はオペをしてきました。そう手術です。 タイトルはオーバーに書きましたが、 全然大したことありません。 実は左のこめかみ部分に2cmほどの「しこり」がありまして、 痛みととかはまったくないのですが気になっ…
以前、こんな記事を紹介しました。 www.kakenuke-hakaba.com 私のブログアクセスの中でも何気に上位に位置しております。 やはり今年来るぞ、藤井風が!! そんな藤井風の最新曲がYouTubeに上がっていましたので、紹介します。 藤井 風(Fujii Kaze) - "優し…
「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かない一冊だ」 そんなビル・ゲイツの大絶賛コメントが帯になったこの一冊。 世界100万部超の大ベストセラー「FACTFULNESS」を読み終えました。 最近在宅勤務で時間あるので読書にハマってきてます。 この間はこん…
先程ネットニュースで見かけました。 新型iPad Pro 発表きたーー!! 画像はHPより www.apple.com ぱぱーとみた感じですと カメラがすごそうですね!! あとはキーボードにトラックパッドが搭載されてました! もうこれPCいらないんじゃないの? MacBook Pro…
本日は私のお気に入りPC MacBook Proのデメリットを紹介したいと思います。 MacBook関連の過去記事はこちら www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com www.kakenuke-hakaba.com 大きな買い物をする時はそのメリットはもちろんですが、 デメリットが…
どうもsham0jiです。 先日友人の結婚式がありました。 中学の時からずっと仲良くて、今でもたまに登山とかしてるやつだったので、 なかなか感慨深いものがありましたね。 ただやっぱりコロナウィルスの影響で、奥さん側の会社の方たちは全員不参加になってし…
どうもsham0jiです。 昨日は季節外れの雪でしたね! ホワイトデーに雪が降るというのもなかなかロマンチックですな。 ホワイトホワイトデー さて、世間では卒業式がコロナウィルスの影響で中止になっているとか。 学生の皆さんはほんとに無念でしょう。 会社…
はい、昨日IKEAでフォトフレームを購入したという記事を書きましたが、 www.kakenuke-hakaba.com 実はIKEAに行った本当の目的はコチラです! IKEA VÄXER (ヴェクセル)LED植物用ライト www.ikea.com こちらは植物好きの方なら参考にされている方も多いので…
どうもsham0jiです。 木曜日の夜いかがおすごしでしょうか? 私はYouTubeにて「かまいたち」の漫才動画を観ながらこのブログを書いてます。 いやー、かまいたち抜群に面白いな! M1はほんとに惜しかった。 しかし、昨年のミルクボーイはしょうがないか。 今…
得意先の先生との話の中で何気なく名前があがったこの本。 すぐにAmazonで注文して読んでみました。 医学の勝利が国家を滅ぼす なかなか強い言葉のタイトルですよね。 内容はタイトルのまま。 画期的な新薬の開発。 これまでは死を待つのみであった病が治り…
どうもsham0jiです。 MacBook Pro用にハブを購入しました! www.kakenuke-hakaba.com 実は先日購入しましたMacBook ProはUSBタイプCのポートがPCの左に2つ付いているのみ。 そうです。microSDカードや、USBのタイプAなどを指す場所がないのです。 そのため…
「2001年宇宙の旅」 皆さん、この映画をご存知でしょうか? 鬼才スタンリー・キューブリック監督の名作映画です。 「SF映画の金字塔」とも呼ばれている作品ですが、非常に難解な作品の為、私も初めて観た時は「!?」という感想以外何もなかったです。 …
「お久しぶりです!元気してますか?」 コロナウィルスの影響で在宅勤務中に元同僚から連絡がありました。 この方Hさんは私が不動産業界から今の医療業界に転職した時の同期でして、歳はひとつ上ですがお互いに敬語で接する同僚でした。 転職してすぐの頃は…